当塾について
横浜アントレそろばん塾は、計算能力の向上だけではなく「集中力」「忍耐力」「礼儀作法」など珠算学習を通して様々な能力を身に付けることが可能です。
また、当教室は早い段階から検定試験の受験が可能なため、受験することによって得られる「達成感」を大切にしています。
指導方法は、考える力・理解する力を大切にしたいという思いから、計算間違えをしたらどこが間違ったのか、何を注意すべきなのか一緒に考える指導を行っています。
学習を重ねて獲得したポイントで好きなグッズと交換できる景品も取り揃え、モチベーションを保つ工夫を施し、お子様ひとりひとりのレベルに合わせた進み方で「楽しみながら習得する」をモットーに取り組んでおります。
学習内容
横浜アントレそろばん塾では、珠算と暗算それぞれの検定試験合格を目標に、指導していきます。

珠算
しゅざん
決めた時間に集中して、計算を行うことで集中力や忍耐力が身につきます。
正確かつ速く、そろばんをはじくために、姿勢や指の形から丁寧に指導を行っています。
また、きれいに数字を書くことも大切なため、初級では数字の練習も行います。

暗算
あんざん
右脳を使い、働きを活発にすることで、集中力・思考力・洞察力が身につきます。また、頭の中にそろばんをイメージしながら行う暗算では、イメージ力も養われます。
暗算を身につけることで、買い物など普段の生活でも一生涯、役に立ちます。
そもそも、そろばんって何に役立つ?
そろばん学習から期待できる「6つの能力」
①暗算力 ②集中力 ③忍耐力 ④洞察力 ⑤思考力 ⑥礼儀作法
そろばんは、指先を使ったり、頭の中にそろばんの珠を思い浮かべたり、右脳を活性化させながら計算する事で、集中力や想像力、思考力が身に付くと言われています。
現在ではスマホの電卓アプリなどで便利に計算ができるようになりましたが、そろばん学習を繰り返し継続的に行うことにより、早く正確な計算能力だけではなく、情報を早く正しく処理できる能力が高まったり、分析する能力も身につけることに繋がり、さまざまな知識・能力が養うことができます。
受験とのそろばんの話
●内申書の加算●
学校外の検定受験などの取り組みを進んで行っているお子さんを評価していただける学校も多くあります。中でも珠算検定は3級以上を取得していると内申書の評価に加算されることがあります。
※学校によって異なりますので、詳細は学校へ確認ください。
●検定の種類●
「珠算」・「暗算」の検定は各種珠算団体がありますが、当教室は「日本珠算連盟」および「日本商工会議所」主催の検定試験の受験を取り入れています。
●そろばん学習の利点●
中学受験の算数の試験は問題数が多いため、そろばん習得により正確で速く計算を進めることができると、後半の難しい問題を解く時間に余裕ができ、結果的に有利になる場合が多いようです。