入塾のご案内
空席状況はお知らせにてご確認ください。
入塾金 | 6,000円 |
月謝 | 1ヶ月 ¥7,000(週2回) ※教材費込み ※毎月7 日までに、現金にて納入ください |
対象年齢 | 年長(要相談)、小学生、中学生 |
検定試験 | 試験会場は受験級や主催団体によって異なります。 【塾内にて実施の検定】 ※毎月月末に実施 ●日本珠算連盟主催の珠算・暗算検定試験 珠算検定: 準1級、準2級、準3級、7級~10級 暗算検定: 1級~7級 ●日商珠算能力検定 珠算検定: 4級~6級 【町田商工会議所にて実施の検定】※年3回(2月・6月・10月) ●日本珠算連盟主催の段位認定試験(珠算・暗算) ●日商珠算能力検定 珠算検定: 1級~3級 |
検定料 | ・級の珠算、暗算/1,000 円~ ※受験級により異なります ・段位/珠算&暗算:3,500円、珠算のみ:3,000円、暗算のみ:1,500円 |
休塾日 | 金曜日・日曜日、夏季休塾(2週間程度)、冬季休塾(2週間程度) ※日程は都度お知らせしております。 |
そろばん購入について | ご希望の方は当塾にて、珠がはじき易いそろばんをご購入いただけます。 また選び方のアドバイスも致しまので、新しく購入をご検討されている場合は、ご購入の前に一度ご相談ください。 |
入塾者 プレゼン | 新規入塾者には、必要な道具を一式プレゼント! ※そろばん以外 ◆通塾かばん(希望者にお渡し致します) ◆ぶんちん ◆ストップウォッチ ◆ファイル ◆筆記用具 ・鉛筆 ・筆箱 ・消しゴム ![]() |
よくある質問
- Qそろばんは何歳から習わせるのがよいでしょうか?
年長さんには数字の書き方から丁寧に指導しておりますが、理解力もつき始め、九九を学習する学年でもあるため、小学2年生のはじめ頃が特におすすめです。
- Qそろばんは週に何回くらい習ったらよいのでしょうか?
当塾では、そろばんの習得には週2回が必要な回数だと考えております。間を空けてしまうと、せっかく覚えかけた技術が身に付かず、同じことをもう一度学習することになってしまうため、上達スピードに影響が出てしまい、お子様のモチベーション低下に繋がってしまうと考えています。
- Qマイペースな子が他のお子さんについていけるか心配です。
上達スピードには個人差がありますので 、ひとりひとりの習得スピードに合わせた指導を行っています。また、それぞれのお子様の個性を見ながらやる気を引き出す授業を行っています。
- Q入塾するのに必要なものはありますか?
そろばんと筆記用具、そろばんを持ち歩くための入れ物が必要です。
入塾特典として、そろばん以外の必要な道具を一式プレゼントいたします。
「そろばん」によって珠のはじき易さが違ってきます。選び方のアドバイスも致しまので、新しく購入をご検討されている場合は、ご購入の前に一度ご相談ください。
塾長おすすめの「珠のはじき易いそろばん」も当塾でご購入いただけます。